会議室のオフィスレイアウトの考え方|デザインのポイントと事例を紹介- コラム|オフィスデザイン・内装レイアウト設計、移転ならリリカラ株式会社

会議室のオフィスレイアウトの考え方|デザインのポイントと事例を紹介

会議室のオフィスレイアウトの考え方|デザインのポイントと事例を紹介

リモートワークが普及するにしたがって、会議室を増やす企業が増えています。
会議室のレイアウトを決定する際は、テーブル(デスク)やチェアの並べ方、必要となる寸法、内装といったさまざまな要素を考慮する必要があります。
この記事では、会議室の標準的なレイアウトやデザインを考える時のポイントを解説します。ぜひ快適なオフィスづくりの参考にしましょう。

代表的な会議室レイアウトの種類

デスクレイアウト6種

まず、一般的によく見られる会議室のレイアウトを種類別にご紹介します。

対⾯形式

参加者が二手に分かれてそれぞれ横一列に座り、長方形のテーブルを挟んで向かい合う形式です。お互いのチームの顔を見合わせながら、話し合いができます。

対面形式は、取引先企業との打ち合わせや、2つの部署によるディスカッションなど、立場の異なるグループで話し合う場合に適しています。
ただし、端と端の距離が空いてしまうため、大人数での会議には向いていません。

コの字形式

テーブル・チェアをカタカナの「コ」の字に並べる形式です。
「コ」の字の空いたスペースにモニターやホワイトボードを設置でき、プレゼンテーションや業務報告を行う際に向いている形式です。

しかし、「コ」の字の中がデッドスペースとなるので、比較的広い会議室が必要となります。また、大人数での会議には向きません。

ロの字形式

テーブル・チェアをカタカナの「ロ」の字に並べる形式です。参加者同士が顔を見やすく、意見交換をしやすいレイアウトとされています。
そのため、重役会議や有識者会議などフォーマルな場で用いられることが多いようです。

「ロ」の字の中の部分はデッドスペースとなるため、ある程度の広さが必要です。

島型形式

広めの会議室に複数のテーブルを等間隔に配置し、各テーブルに4~6人ほどが着席する形式です。少人数のグループを作れるため、1人ひとりが意見を出しやすいレイアウトといえます。

島型形式は、グループディスカッションやブレインストーミング、また従業員同士の親睦を深めたいときなどに向いています。
一方で、グループごとにテーブルが分かれるため、全員で話し合いをする場合には向いていません。

スクール形式

学校の教室のように、すべてのテーブルとチェアを正面に向けて並べる形式です。1人用のテーブルを用意するケースや、長机を2~3人で共有するケースがあります。正面にスクリーンやホワイトボードを設置する場合も多いでしょう。

正面に立つ人へと注目を集めやすいため、セミナーや社員研修、勉強会などに向いています。
ただし、参加者同士が向き合うことは難しいため、ディスカッションや意見交換には不向きといえます。

シアター形式

スクール形式と同様にすべてのチェアを正面に向けて配置しますが、シアター形式ではテーブルを使いません。
テーブルがない分、省スペースで大人数を入れることができ、入社式や成果発表会、パネルディスカッションなどに向いているレイアウトです。

しかし、テーブルがなくメモを取りにくいことがデメリットです。筆記が必要な場合は、バインダーを配布する、メモ台付きチェアを導入するなど、別途対応しましょう。

会議室のレイアウトを考える時のポイント

会議室 レイアウト 決め方

ここでは、会議室のレイアウトを考える際に考慮すべきポイントをお伝えします。

使用人数に合わせて寸法を決める

まずは会議の参加人数を把握し、人数に合った寸法を確認しましょう。

おおまかな寸法でいうと、4~6人ほどの小規模な会議では、6平方メートル以上が必要です。10人前後の中規模な会議では、24~30平方メートルが理想的でしょう。
30人以上が参加する大規模な会議では、120平方メートル以上が必要とされます。

防⾳対策をする

会議の質を上げるため、また情報漏洩や他の従業員の生産性を保つためにも、会議室の防音対策は重要です。

室外からの音を遮断することで、集中して会議を進めることができます。また、会議の場では、社外秘の内容を話し合うことも多いでしょう。そのほか、会議室から漏れる音が気になってしまう従業員もいます。
これらの要素に配慮し、会議室の空間づくりをしてみてください。

目的に合ったオフィス家具を選ぶ

会議室ではテーブルやチェアなどのオフィス家具を使用します。会議の目的に応じたテーブルやチェアを導入することも、快適な会議室づくりのポイントです。

会議用のテーブルとチェアには、主に以下のような種類があります。

【テーブル】

据え置きタイプ:あまりレイアウト変更をしない会議室
可動式・折り畳み式:頻繁にレイアウト変更をする会議室

【チェア】

スタッキング不可:機能性やデザイン性を重視したい場合
スタッキング式:頻繁にレイアウト変更をする会議室(積み重ねができるため)

また、照明選びも大切です。資料を読んだりメモを取ったりしやすいよう、適度な明るさの照明を選びましょう。

オフィス家具の寸法に注意する

会議室のレイアウトを考える際は、実際に利用する場所の寸法も考慮する必要があります。オフィス家具や通路幅には、レイアウトする際に参考となる「基準寸法」があるので、知っておきましょう。

一般的な会議室で確保すべき寸法は、それぞれ以下のようになっており、人数やレイアウト形式によって調整します。

  • テーブル(1人あたり):奥行450〜600mm・幅600〜800mm
  • 通路幅:600mm~1000mm
  • 肘なしミーティングチェア:600mm
  • 肘付きミーティングチェア:700mm


このほか、移動する際の動線となる通路は、幅を広めに取ると良いでしょう。

内装デザインで集中できる会議室を作る

理想的な会議室を作るためには、内装を工夫することも効果的です。ここでは、会議室の内装デザインの方法をご紹介します。

壁材・床材選びを工夫する

壁材・床材の色やデザイン次第で、オフィスの雰囲気を大幅に変えることが可能です。たとえば、寒色には心を落ち着かせる効果があるため、ブルー系の壁紙を採用すれば、参加者が緊張しにくい環境になります。

また、あえて壁の一面をガラス張りにすることで、オープンな空間を作ることができます。会議室のみならず、オフィス全体の開放感も増すでしょう。

木のぬくもりを取り入れる

近年では木の素材を取り入れ、ぬくもりを意識した会議室がトレンドとなっています。

床やテーブルに木を取り入れると、柔らかい雰囲気を醸し出すことができます。参加者の緊張感が和らぐことで、意見が出やすくなったり、親睦が深まったりする効果があるでしょう。

観葉植物でリラックスできる空間に

木の素材と同様に、観葉植物を置くことでリラックス効果が期待できます。また取引先の担当者を招いた際など、ちょっとした緑があると「おしゃれなオフィス」と印象付けることも可能です。

会議室内に観葉植物を置いても良いですが、ガラス張りの壁の向こうに、会議室内から見える大きめの観葉植物を置いても同様の効果が得られます。

リリカラの会議室デザイン・レイアウト事例

ここからは、実際にリリカラが手掛けた会議室レイアウトの事例をご紹介します。

株式会社カプコン様

株式会社カプコン様オフィスの会議室

カプコン様では、もともといくつかの会議室やミーティングブースを設置していましたが、ラウンジ内に新しく会議室を増設。全面ガラス張りにしたことで開放感が得られ、自由な発想が生まれる空間となりました。

ラウンジ内にはこの他にも、ファミレスベンチやハイカウンターを設置し、オープンなコミュニケーションを促進。より気軽にミーティングができる工夫が詰まっています。

株式会社カプコン様事例詳細
株式会社カプコン

 

株式会社横浜シミズ様

横浜シミズ様事例

来客とアルバイト従業員の出入りが多い横浜シミズ様では、約90平方メートルの会議室を計5つ完備。シアター形式や対面形式、島型形式など、目的に応じて会議室を選ぶことができます。

複数の会議室内では木のテーブル・床材・インテリアを採用し、観葉植物を取り入れました。明るい雰囲気の中、快適に話し合いができる空間となっています。

株式会社横浜シミズ様事例詳細
株式会社横浜シミズ

会議室設置のご相談はオフィスリニューアルのリリカラまで

さまざまなアイデアが生まれる場所であり、企業の重要な情報も取り扱う会議室。会議室レイアウトを工夫することで、意見交換を促進したり、情報漏洩を防いだりする効果が得られます。

リリカラでは3万件以上のオフィス移転やリニューアルの実績があり、各クライアント様の要望に合わせ、最適な会議室レイアウトを提案します。もちろん、会議室以外にオフィス全体のリニューアルや移転も承っております。ご希望のある企業さまはぜひご相談ください。

ページ上部へ