オフィスレイアウトで考えるべき基準寸法。適切な通路幅やデスク幅を紹介- コラム|オフィスデザイン・内装レイアウト設計、移転ならリリカラ株式会社

オフィスレイアウトで考えるべき基準寸法。適切な通路幅やデスク幅を紹介

オフィスレイアウトで考えるべき基準寸法。適切な通路幅やデスク幅を紹介

オフィスレイアウトを決める際に気をつけるべきなのが寸法です。実はオフィスの通路幅や机の幅などには、基準となる寸法があることをご存知でしょうか。

基準寸法を守ったレイアウトにすることで、社員が快適に働ける職場にすることができます。今回はオフィスの適切な寸法をイラストを用いて解説します。働きやすい社内環境づくりにつなげましょう。

オフィスレイアウトで重要な基準寸法とは?

オフィスの基準寸法は、社員の安全性や快適性を守るために必要なものです。

オフィスを新設したり移転したりする際は、建築基準法、労働安全衛生法、消防法といった法律を順守しなければなりません。これらの法律には、オフィスにおいて確保しなければならないスペース、つまり基準寸法について記載されています。

基準寸法を目安にして、オフィスの通路や、座席と事務機器の間、デスクとデスクの間などの距離・寸法を決定しましょう。

もし通路の寸法が狭すぎると、さまざまなデメリットが生じます。先述の法律に関連することとして、通路幅が十分でないと火事や災害の発生時に避難しづらくなり、社員の命に関わります。また、オフィス空間に余裕がないと移動やすれ違いの際にストレスとなり、業務効率にも響くでしょう。

オフィスの寸法に気を配ることで、安全性や快適性を確保できるほか、社内のコミュニケーションを活性化させる効果も期待できます。たとえば、適切なデスク間の距離を保つと社員同士が話をしやすくなります。社員同士が円滑にコミュニケーションを取ることで、新しいアイデアが生まれやすくなり、イノベーションも促進されるかもしれません。部署全体や企業全体の風通しも良くなるでしょう。

通路幅の基準寸法

通路幅の基準寸法

成人(日本人)の標準的な横幅は、女性が約460mm、男性が約500mmです。この数値から考え、人ひとりが通れる通路の幅は最小で600mmとされています。

しかし、この幅では2人がすれ違うことはできません。2人が横を向いてすれ違うことができる幅は1,200mm、さらに余裕をもってすれ違うためには1,600mm以上の通路幅が必要です。

ユニバーサルデザインに対応したオフィスを目指すのであれば、車椅子の使用も想定しましょう。車椅子の標準的な横幅は600mmで、人の横幅より大きいため、通路幅もさらに余裕が必要です。

また、デスクや壁を含めた基準寸法も考えましょう。一般的に、以下のような設定が望ましいとされています。

  • 座席と壁の間(メイン動線の場合):1,600mm
  • 座席と壁の間(メイン動線ではない場合):900mm
  • 座席と座席の間:1,600mm

デスクレイアウトの基準寸法

デスクレイアウトを決定する時は、「デスクとデスクの間」と「デスク幅」を考えましょう。また、チェアの可動域や、袖机の引き出しの幅も考慮しなければなりません。

チェアの可動域は、それぞれ以下を目安にしてください。

チェアの可動域寸法

  • 着席状態:500mm
  • デスクチェア:700mm〜900mm
  • 肘なしミーティングチェア:600mm
  • 肘付きミーティングチェア:700mm

デスクとデスクの間

デスクレイアウトは大きく分けて「背面同士」か「横並び」が挙げられます。それぞれ以下の数値を基準としてください。

  • デスクとデスクの間(背面同士の場合):1,500mm~1,800mm以上
  • デスクとデスクの間(横並びの場合):450mm~900mm以上
  • デスクと壁の間:1,200mm~1,800mm以上

デスクと壁の間は、あえて600mm程度まで狭め、人が通れないレイアウトにすることもあります。

デスク幅

1人あたりのデスク幅は、1,000mm〜1,200mmが基準とされます。収納スペースを付けたり、パソコン環境をデュアルモニターにしたりする場合は、1,400mm以上が望ましいでしょう。

このデスク幅にチェアの可動域750mm~900mmを加味した、約2平方メートルが1人あたりのデスクスペースとなります。

適切なデスク幅を守ることで、従業員がより作業に集中できる環境づくりが可能になります。

1人あたりのデスク幅

会議室や複合機との間の基準寸法

デスクレイアウトの次に、座席背面にオフィス家具や複合コピー機がある場合や、会議室の基準寸法をご紹介します。オフィス家具や複合コピー機を置く場所では、これらを利用する人の作業スペースを確保しましょう。

座席の背後に収納がある場合

座席の背後に収納庫がある場合は、扉・引き出しの可動域を考え、デスクから1,500mm以上を確保しましょう。

また、デスクの横に収納庫がある場合は、デスクから1,100mm以上の距離を取ることをおすすめします。

背後・デスク横のいずれの場合も、メイン動線の場合は1,800mm以上を確保すると良いでしょう。

座席の背後にコピー機がある場合

座席の後ろに複合コピー機などがある場合、デスクからコピー機まで1,000mm~1,500mmの距離を取りましょう。

デスクの横に複合コピー機を設置する場合は、通常の通路幅600mmに、コピー機での作業スペースを加えた1,100mm以上が望ましいでしょう。

会議室の通路寸法

前提として、会議室は頻繁に人が往来する場所ではないため、人ひとりが通れる600mm~1,000mm程度の通路幅で十分です。ホワイトボードを使用する場合、テーブルとホワイトボード間の通路幅は1,200mm程度が適しています。

会議室のタイプには、「対向式」「同向式」「小規模なミーティングルーム」などがあります。

向かい合って座る対向式の場合、座席のあるテーブルと壁の間は1,200mm以上、座席のないテーブルの端と壁の間は900mm以上を保ちましょう。

セミナールームタイプといわれる同向式の場合、壁とテーブルの間は1,000mm以上、テーブルとテーブルの間の通路は600mm以上が必要です。

近年ではリモート会議が増えたことから、1~4人を収容する小規模なミーティングルームやブースを導入した企業も多いでしょう。このタイプのミーティングルームでは、モニターが見やすいようテーブルとの距離をある程度取る必要がありますが、900mm以上を確保すれば十分です。

会議室の通路寸法

基準寸法を考慮したオフィスレイアウトはリリカラまで

おしゃれなオフィスでも、狭いオフィスでも十分な通路幅や面積を確保する必要があります。社員の増員や家具・執務室の増設などによって、基準寸法を満たせなくなった場合、オフィスリニューアルや移転のタイミングかもしれません。自社のみでリニューアルを行うと、見た目やコンセプトを優先させてしまい、基準寸法が疎かになりがちです。このような場合は、オフィスデザインのプロに依頼するのがおすすめです。

リリカラでは、さまざまな課題を解決してきたデザイナーをはじめ、経験豊富なプロフェッショナルがオフィスリニューアル・移転を支援しています。おしゃれなデザインを実現しつつ、基準寸法を守った快適な空間づくりでも豊富な実績がございます。一緒に社員がストレスなく働けるオフィスを実現しましょう。

基準寸法と見た目の両立を図りましょう

オフィスデザインを考える時、必ず押さえておきたい基準寸法。特に中小企業や小規模な事業所では、限られたスペースの中で上手にレイアウトを組む必要があります。しかし、基準寸法を守りながらオフィス家具や機器を配置することは、意外と難しいものです。

そのような場合はオフィスデザインのプロに依頼しましょう。リリカラでは、安全かつ社員が働きやすく、モチベーションを引き出せるオフィスデザインを提案します。
事例の紹介も可能ですので、気になる企業さまはお気軽にご相談ください。

ページ上部へ