「音」で職場の生産性を改善!オフィス環境で重要な音の効果- コラム|オフィスデザイン・内装レイアウト設計、移転ならリリカラ株式会社

「音」で職場の生産性を改善!オフィス環境で重要な音の効果

「音」で職場の生産性を改善!オフィス環境で重要な音の効果

オフィスで働く方のなかには、雑音が気になって仕事に集中できなくなった経験はないでしょうか。
特にオフィスにおける音問題は、自力では解決できない場合が多く、気づかないうちにフラストレーションが溜まり、業務効率が下がっていることも珍しくありません。
今回はオフィス環境でありがちな「音」の課題と、その解決策についてご紹介します。

オフィスが抱える「音」の課題とは

仕事に集中していると「音」が気にならないかもしれませんが、意識的に耳を傾けてみると人の話し声やパソコンのタイピング音、オフィス家具の稼働音など、オフィスではあらゆる音が混在していることに気づきます。

これらの音が気になってしまうことで、集中力が切れて、作業効率が落ちてしまうという社員は一定数います。反対に、何も音がせず静かすぎても落ち着かないという方もいるのではないでしょうか。

このような「音」に対しての課題は、オフィスの生産性向上に取り組む企業であれば、一度は抱えたことがあるはずです。
それでは、これらの「音」の課題は具体的にどのようなデメリットを引き起こすのか、以下で解説します。

雑音が大きいことによる課題

雑音 うるさい

雑音が大きすぎるオフィスでは、社員の集中力が妨げられてしまう恐れがあります。せっかくオフィスに出向いたにも関わらず、集中できる環境が整っていないことでフラストレーションもたまりやすく、作業効率も落ちやすくなるでしょう。

また、仕事の相談をする際もお互いの声が聞き取りづらくなります。特に顧客との会議や電話の際には、相手に迷惑をかけることになるため避けなければなりません。

静かすぎることによる課題

一方で、静かすぎる場合も働きやすい環境であるとはいいきれません。
たとえば、会議中に自分の話し声が外に漏れていることが気になってうまく話せなくなるケースが挙げられます。会議の内容が個人情報にかかわる内容であれば、なおさら周りのことが気になってしまうでしょう。

また、リフレッシュのために同僚と話そうと思っても、周りの人が集中している環境下で雑談をもちかけるのは気が引けてしまい、社員間の交流が減ることにつながります。

適度な音を取り入れてオフィス環境を改善

このような職場の音問題を解決するためには、社員の業務を妨害しないレベルの適度な音を取り入れることがポイントです。実際にどのように音を取り入れるかについて、いくつか方法をご紹介します。

オフィスの「音作り」のポイント

オフィス 音作り

オフィスの音作りの際は、「BGM・空間音響の導入」と「ゾーニング」がポイントです。
適度なオフィスBGMがあることで作業効率は高まるといわれています。一方で、無音の環境で作業をしたい社員にも配慮し、BGMを流す空間と流さない空間を分けるゾーニングも行うことが重要です。

BGMを流す

音作りの方法として、まずはBGMを流し適度に集中できる空間を整えることが挙げられます。有名な曲を選んでしまうと逆に集中力を下げてしまうため、聞き流しやすく作業に集中できる音楽の選曲をおすすめします。

また、音量が大きすぎても悪影響を及ぼしてしまうため、社員の意見も取り入れながら耳障りにならない音量に調整しましょう。

空間⾳響を取り入れる

ただBGMを流すだけでなく、空間音響を取り入れる方法も近年注目されています。
空間音響は、高音質な音源や全方位スピーカーを用いる技術です。例えば、森や川の自然音であれば、まるで森の中の音に包まれているかのようなオーディオ体験・空間を実現できます。

空間音響をオフィスに取り入れることで、社員の生産性向上やリラックス効果が期待できるでしょう。

エリアごとに合った音響デザインにする

オフィススペースの目的に応じて、音響を変更することもおすすめです。
たとえば、カフェスペースではリラックスできる曲、作業スペースでは川のせせらぎのようなヒーリングミュージックなど、業務に適した音楽を取り入れることで、気持ちの切り替えもしやすくなり、社員の生産性向上につながります。
スペース毎の音響変更が難しい場合は、時間単位でBGMの有無を変更する方法も有効です。

吸⾳・防⾳材を設置する

周りの音がうるさすぎたり、集中できる空間を切り分けたい場合は、吸音・防音材を活用したゾーニングによって、周囲の雑音を防ぐことが可能です。

工事によって壁の防音性を高めることもできますが、壁に防音シートを貼ったり、パーテーションを設けたりして簡易的に防音スペースを設けることも効果があります。

ワークブースを導⼊する

集中できる会議スペースを設けるために、業務に集中できるようなワークブースを設置する方法もあります。基本的には一人用の完全個室の設置がおすすめですが、実施には設置費用が必要です。

予算を抑えながらワークブースを整備したい場合は、半個室空間を設けることでコストパフォーマンスを保ちながら、オフィス環境を改善できるでしょう。

オフィスの音響を意識したリリカラの事例

オフィスリニューアルに関するあらゆる業務をワンストップで提供しているリリカラでは、このような「音」の課題を解決するオフィスデザインの提案も可能です。
ここからはリリカラの施工事例を2つご紹介します。

株式会社横浜シミズ様

株式会社横浜シミズ オフィス

横浜シミズ様では、明るく開放的なオフィスへの刷新を希望されており、当社は各部署の働き方の違いに対応しつつ、部門間の連携を深められるオフィスの実現をサポートしました。
社員同士の仲を深めたいという想いから「Open Field Mind」をコンセプトに掲げてデザインから着手し、青空の下で働いているような開放的でリラックスできる空間をつくりあげました。

また、執務スペースは固定席とフリーアドレス席の両方を導入し、さまざまな働き方への対応を可能にしました。
リニューアル前は、コピー機の印刷音に頭を悩ませていましたが、リニューアル時にOA機器の音が他のエリアに響かないように工夫し、社内の音問題を緩和することができました。

某製造販売会社様

オフィス デザイン

某製造販売会社様では、共につながり個々の成長を促すオフィスの実現を目指し「GROW UP FIELD」のコンセプトを掲げて、オフィスリニューアルを実施しました。
会議室や執務スペースは確保しながら、時代の変容に合わせて社員のつながりを築くミーティングエリアやリモート会議用のワークブースエリアなどを新設。社員が業務内容に合わせて働く場所を選択できる環境を整え、社員の満足度や生産性の向上を図りました。

また、横長のオフィスの特徴を活かして両端は業務に集中するエリアとし、中央をコミュニケーションエリアとして、音漏れに配慮したゾーニングを行うことで、音問題を防ぐ設計にしています。

音問題を改善して満足度の高いオフィスづくりを

オフィスの「音」問題は、想像以上に社員の業務に悪影響を及ぼしている場合があります。これらの問題を解決できれば、より業務に集中して取り組みやすくなり、生産性向上や社員同士の連携強化も期待できるでしょう。

リリカラでは、お客様のオフィス移転やリニューアルのパートナーとして、創業から50年以上にわたりサービスを提供してまいりました。
今回ご紹介したようなオフィスの課題を解決すべく、戦略立案からプロジェクト完了、アフターフォローまでワンストップで提供しています。近年は「職場環境を改善したい」「社員の生産性を向上させたい」といったお客様も増えています。
ご相談だけでも構いませんので、オフィスで気になることがありましたらお気軽にご連絡ください。

ページ上部へ